業務案内
岡山市に本社・営業所を構えるサンワ防災株式会社は、消防設備の設置・点検・メンテナンスを手がけている会社です。
マンション・ビル・商業施設・公共施設などの各現場にて、多岐にわたるニーズにお応えしております。おかげさまで火災報知器の大手メーカーさまや、大手警備会社さまから厚い信頼をお寄せいただいており、迅速かつ丁寧な対応力には自信がございます。下記以外の設備の設置・点検も可能ですので、詳しくはお気軽にお問い合わせください。
自動火災報知設備

火災による熱・煙を自動的に検知し、受信機や音響装置(ベル)を鳴動させることで、火災の発生を建物の利用者に知らせるための設備です。
火災の早期通報・初期消火・早期避難を促し、人命および財産の保護に貢献します。
日本では、一定以上の面積がある建物への設置が消防法と火災予防条例で義務付けられています。
弊社に在籍している有資格者が的確に設置いたします。定期点検や修理にも対応しておりますので、安心してお任せください。
避難器具

火災などの発生時には、階段などの通常の避難経路が使用できない可能性も十分考えられます。
そうした場合に使用されるのが、避難ロープやすべり台、はしごなどの避難器具です。
自動火災報知設備と同じく、設置および定期的な点検が消防法によって義務付けられております。
このような避難器具は、人命を救うことを目的とする重要な設備です。
火災や災害が発生した際に問題なく使用できるよう、責任をもって設置・点検を行なうのが私どもの務めです。
非常警報設備

非常警報設備は、マンション・ビルや各種施設などの多岐にわたる建物(防火対象物)への設置が義務付けられている「非常警報設備」の一つです。
建物の利用者に対して火災の発生を知らせ、スピーディーな避難誘導をサポートします。
万が一の際に設備が確実に作動しなければ、建物を利用している人々の安全を守りきることはできません。弊社に在籍している有資格者による丁寧な設置・点検の実施で、安心して利用できる環境づくりに貢献いたします。
誘導灯

非常口の位置や避難方向を示す誘導灯は、消防法および火災予防条例によって、商業施設のような大勢の人が集まる場所への設置が義務付けられております。
火災などによる断線・停電が発生した際には、非常電源に自動で切り替えます。そのため、暗闇でも十分に効果を発揮することが可能です。
劣化した誘導灯をそのまま放置していると、肝心なときに設備が作動しない可能性も大いにあります。人命および財産を確実に保護するためにも、適切なタイミングでの交換・修理をおすすめします。
消火器

もしもの火災発生時に的確な消火活動を行なうためには、建物内にはさまざまな種類の消火器・スプリンクラー設備が必要です。
弊社はこれらの設置作業だけでなく、定期的な点検や修理なども一括して請け負うことが可能です。
防災設備に関する幅広い知識やスキルを身につけているスタッフが在籍しておりますので、確実な施工を行なうことができます。
「うちは大丈夫かな?」という不安がございましたら、お気軽にお問い合わせください。